ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC202 合格体験記: Level2取得  
ユーザ名: nemunemuchan
投稿日付: 2013/4/16
閲覧数: 1546
 
【受験日】
2013/04/16

【取得点】
620点

今回はセクションごとの正解率も載せてみます。

webサービス           83パーセント
ファイル共有           87パーセント
ネットワーククライアントの管理 85パーセント
電子メールサービス       42パーセント
システムのセキュリティ     84パーセント
トラブルシューティング     68パーセント

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約2週間

【参考にしたサイト】
Ping-t及び解説のリンク先

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
Ping-tの問題集とコマ問をひたすら解く。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
範囲が広いうえに、設定項目名の書式等がそれぞれ違うので、
大変でしたが、コマ問を繰り返すことでなんとか覚えました。
特に設定ファイルの格納場所をフルパスで入力させる問題などが
あるので、コマ問は必須です。


【試験の感想】
201試験のときもそうでしたが、設定ファイルの内容から
どのような動作をするか、出力ログからわかること等、
けっこう深い部分まで問う問題がいくつかありました。
また、101、102、201に関連した問題もいくつか出題されました。
(grubの設定やアーカイヴのコマンド等)

わからない、または、不安のあった問題は60問中21問でした。

Ping-tの問題数の少ないMDA関連やセキュリティ業務について、
webなどで調べていれば、もう少し得点が上がったかもしれません。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tの問題集を全て金、コマ問をほぼ100パーセントに出来れば、
合格可能だと思います。
上でも書きましたが、コマ問は必須です。

Ping-tの解説の内容とほぼ同じ問題も出題されたので、
ただ問題を金にするだけでなく、解説もよく読んで覚えたほうが
いいと思います。

また、合格体験記も読むことをお勧めします。
(先人の皆様、ありがとうございました。)

【次の目標】
CCNPかLevel3
ですが、ここまできたらLevel3を先に目指したいですね。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo