LPIC101 合格体験記: まずは一つ目、無事合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/04/14 【取得点】 500点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約2か月 【使用テキスト】 小豆本 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 小豆本を一周 ↓ 黒本問題集 ↓ Ping-t ↓ Ping-t模擬試験 あとはときどき暇問とコマ問をやってみましたが、ほんの数問だけでした。 【試験の感想】 結果は合格基準点ちょうどでした。本当にギリギリです。 苦手なところを完璧に覚えてから試験に臨んでいればもう少し点数を上げられたと思います。 【受験者へのアドバイス】 試験時間はたっぷりあるので、落ちついて解いて見直しすれば合格できると思います。 選択肢の中には、明らかに存在しないコマンドが含まれていることが多いです。消去法で対応できる問題もありますので、最後まで粘ってみて下さい。 Ping-tだけでも、完璧にしてから試験に臨むことをお勧めします。 余裕があれば暇問やコマ問も見ておくとよいと思います。 【次の目標】 102 CCNA |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |