LPIC101 合格体験記: Ping-tのおかげで合格できました  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/3/19
閲覧数: 1195
 
【受験日】
2013/03/17

【取得点】
101 680点
102 640店

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間(約50時間前後)

【使用テキスト】
黒本
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
まずはping-tの正解を見ながら問題をひたすら解きました。答えが分からない問題がほとんどなので最初は時間がかかってしまいますが、問題をこなすほど時間が短くなっていくので我慢しながら進めました。解説にあるコマンドの表などをEvernoteに貼り付け、曖昧な部分に関しては何度も書いて覚えました。そのため、コマ問はあまりやりませんでした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
101試験と102試験を同時に受けたため、覚えていなければならないことが多かったこと。

【試験の感想】
試験自体は30分程度で終わるので、何度も見直せるので焦らないことが大事だと思いました。模擬試験でコンスタントに90%前後取れれば合格可能だと思います。

【受験者へのアドバイス】
ping-tと同じ問題は少ないという書き込みがあり、確かに全く同じ問題は少なかったですが、ping-tだけで合格できると思います。黒本とあずき本は模擬試験だけ利用しましたが、購入する必要はなかったと思いました。

【次の目標】
Oracle Master Bronze
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.