LPIC102 合格体験記: バウチャーの期限、ギリギリで合格しました。 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/3/12 【取得点】 530点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 10日 【使用テキスト】 マイナーなテキスト本(白本) ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 テキストを一通り読んだ後、WEB問を金になるまで学習する。 その後、模擬試験を何回かやった。 コマ問は試験間際、一通りやっただけ。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい バウチャーの期限があったので、勉強不足でも受験するしかなかった。 【試験の感想】 みなさんが書いている通り、難問が10問くらいは出題される。 これは、合格者を調整する為の問題なので、全員に出題されていると思う。これは、はっきり言って捨てても問題ない。 ping-tに出てきた問題を確実にクリアしていけば、合格基準に達する。 【受験者へのアドバイス】 合格するだけならping-tだけで十分。 市販のテキストは時間とお金の無駄。 WEB問だけでも受かる可能性はあるが、余裕を見てコマ問もやっておいた方が良い。コマ問まで完璧にすれば、合格まちがいなし。 【次の目標】 CCNA ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |