LPIC101 合格体験記: 合格しました!  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/3/3
閲覧数: 987
 
【受験日】
2013/ 3/1

【取得点】
610点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月(主に土日祝日)

【使用テキスト】
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
あずき本の101試験の部分を流し読みして、
2週目で要点確認しつつping-tで101 3.5verを分野毎に解く。
あずき本を2週したら、あとはとにかくping-tの101 ver3.5の問題を全て何回も解きまくりました。
コマ問はやりませんでした。

【試験の感想】
コマ門やらなかったので、入力問題に不安がある中で挑んだところ、
1門目から入力問題で焦りました。
その後も何問か入力問題ありましたが、コマンドは覚えてたので大丈夫でした。
しかし、後で確認したところ、スペルミスがあって数問落としてました。。。
コマ門もやっておいた方が良いですね!

その他の選択問題は、あずき本にもping-tにも出てなかった内容の問題もありましたが、ほとんど見たことのある問題だったかと思います。

ping-tでの問題が非常に役にたったと思います!!

【受験者へのアドバイス】
ping-tの問題を何門も繰り返し解いて、コマンドオプションまでしっかり暗記すれば
合格できると思います。

【次の目標】
4月上旬までに102試験合格!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.