LPIC101 合格体験記: ぎりぎりな合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/2/24
閲覧数: 1062
 
【受験日】
2013/2/24

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 正直2年前ぐらいよりあずき本を読み始め、だらだらしてたのが
 急かされて半月まえから本気モード

【使用テキスト】
 あずき本(V3バージョン)

 --特にお勧めを教えて下さい
 あずき本

【参考にしたサイト】
 ping-t
 ITProLinuxコマンド集

 --特にお勧めを教えて下さい
 ping-t

【学習方法】
 旧版しかなかったのであずき本から出題範囲を確認のうえ
 一通り読む
 コマンド・オプションなどはノートに書く
 Ping-tを一通りして
 コマ問を少し
 あとはひたすらPing-tの模擬試験

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 各コマンドとオプションの意味を覚えることが難しかったです

【試験の感想】
 よくわからない問題が半分と、
 あとは見たことがあるような問題もありました。
 記述は10問ぐらいだったと思います。

【受験者へのアドバイス】
 コマ問を何度も入力して覚えたほうがいいと思います。

【次の目標】
 3月末に102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.