LPIC101 合格体験記: なんとか  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/2/19
閲覧数: 1059
 
【受験日】
2013/2/3

【取得点】
750点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約1.5か月
問題集は3週間前から

【使用テキスト】
あずき本
Linux標準教科書

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
テキストを一周。
暗記が苦手なので、大事と思う点をノートにまとめた。
そのあと、ひたすら問題を解き、間違いやすい問題は、テキストで再度確認した。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージ管理の分野。最後は頑張って暗記で。。。

【試験の感想】
オプションを問う問題は少なかった。
問題文の解釈(日本語)が少し大変だった。一応英語で表示してみたけど、余計意味不明(笑)
ただそのような問題は、ニュアンスでとけると思います。

【受験者へのアドバイス】
問題を多くやったほうがよいが、暗記ではなく、なぜ答えはそれなのか、他の選択肢は何故違うのかを理解するとよいです。

【次の目標】
3月下旬に、102です。頑張ります。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.