LPIC101 合格体験記: 合格しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/2/11
閲覧数: 1030
 
【受験日】
2013/ 2/10

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約1カ月

【使用テキスト】
小豆本

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
小豆本を1周して、その後Ping-tの問題集をやりこみました。
最終的にはPing-tの模擬試験で正答率95%ぐらいになりました。
最後の仕上げとして小豆本をもう1周、コマ問を100問程やりこみました。

【試験の感想】
Ping-tの問題集と似た問題がよく出ました。
入力形式の問題もあるため、コマ問もやっておいてよかったです。
自信を持って望みましたが、問題文が理解しづらいのとまったくやった事がない問題が複数あったため、点数は伸びなかったです。
書籍をもう一冊やると安定したのかなと思いました。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tをやりこみ、コマンド名とオプション、設定ファイルの名前を覚えることは必須だと思います。
基本的な事を確実に覚えれば6割は取れると思いますので、頑張ってください!

【次の目標】
2013年3月中にLPIC102の合格を目指します。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.