LPIC201 合格体験記: Ping-tのみでの挑戦 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/02/09 【取得点】 540点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3ヶ月くらいかと 【使用テキスト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-tしか使ってないので勧めようないです。。。 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-tはそれほどでもない 【学習方法】 とりあえずPing-tを解く 最初は解けなかった問題を中心としてコマンドやシステムの意味などを理解していく (ここで1〜2ヶ月ほどかかる) 残りでひたすら最強WEB問題集を解きまくる 1ヶ月、というか2週間くらいで平均8〜9割取れるようになる。 合間にコマ問プレミアム解く。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 先に記述した1〜2ヶ月間の問題を解く期間がだるかった。 基本的に自分はゆっくりじっくりと学習するタイプなので、LPIC201の範囲及びシステムについて理解するまでが時間かかったが、理解したあとはサクサクと設問を解くことができたので、その後の一ヶ月はそれほどくもなくすすめることができた。 解決方法としては、理解しながらもとにかく解きまくって理解していったとしか……短期間で学習できるようなことではないかもしれません。 【試験の感想】 正直Ping-tの設問は半分くらいしか出題されませんでした。気持ち的には勉強のしたことない内容ばかりで、試験中は「これは落ちたな」という気持ちで取り組んだ試験でした。 http://ping-t.com/modules/xfsection/article.php?articleid=5299 こちらの人が言っているようにPing-tの出題箇所は半分くらいかなぁという印象でした。小豆本も少しはかじっとけば安心して試験に望めたかもしれません。 Ping-tでは9割近く撮っていて、本番でこの程度の成績だったので、Ping-tの出題はあくまで「安かろう悪かろう」で望むのが良いと思います。 【受験者へのアドバイス】 上記と同じ、Ping-tでも半分以上、うまく行けばPing-tだけで取得することは可能だが、実際に試験を受ける際に安心して望みたいと思うならば、小豆本などを購入することも視野に入れたほうがいいかもしれませんね。 【次の目標】 202 またゆっくり2〜3ヶ月くらいかけて勉強させて頂きます。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |