LPIC101 合格体験記: 王道パターンでラクラク合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2012/12/13 【取得点】 700 点 【何回目の受験か】 1 回目 【学習期間】 約1ヶ月 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 Ping-t 101試験範囲:出題範囲詳細 google大先生 --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 1.あずき本を一通り読んで概要を理解 2.Ping-tの最強WEB問題集をすべて銀へ 3.Ping-tの最強WEB問題集をすべて金へ 4.Ping-tのコマ問を一周 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい パッケージ管理のコマンドのオプションの暗記が大変でした。 間違えやすいところを自分なりにまとめてマークしておきました。 【試験の感想】 見たことないような問題も数問出ました。 また、Ping-tのように素直な日本語で書かれておらず、多少遠まわしな表現を用いていたりするので、コマンドやオプションの本質を理解しておく必要があると感じました。 Englishバージョンの問題文も見ることができるので、そちらを見て判断したりもしました。全体的にはPing-tより簡単な問題が多かったです。 【受験者へのアドバイス】 問題集やコマ問の問題の丸暗記ではなく、中身をしっかり理解して挑めば不合格になることはないでしょう。コマ問が解ければ大丈夫です。 【次の目標】 LPIC 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |