LPIC101 合格体験記: 合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2012/12/10 【取得点】 600点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約1か月 【使用テキスト】 小豆本 【参考にしたサイト】 ping-t iPhoneアプリの「LPICレベル1 試験対策」(サイトではないですが) 【学習方法】 ping-tの問題集を2周 ↓ コマ問 その他:電車の中ではiPhoneアプリで勉強 試験3日前からはひたすらコマ問を打っていました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい とにかくひたすらPing-tの問題を解いていました。 電車内ではwifi通信ができなかったため、アプリを購入し勉強しました。 実はこのアプリ、ping-tに負けず劣らず良問ばかりです。 しかも、本番よりアプリの方が難しかったように思います(笑) 【試験の感想】 特に難しい問題もなく、ping-tと同程度のレベルの問題ばかりでした。 ただし、ほかの方もおっしゃっているように、問題文の日本語に一部難ありでした。 私の場合は知らない問題は2〜3問ぐらいでした。 【受験者へのアドバイス】 コマンド問題が多いです(10問ぐらい) ただし、単一のコマンドを入力する問題が多かったので、コマ問で 勉強していれば特に問題なく解くことができると思います。 【次の目標】 LPIC 102 オラクルマスターBronzeSQL |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |