LPIC101 合格体験記: 合格できました。  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/12/8
閲覧数: 1037
 
【受験日】
2012/12/08

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約1ヶ月

【使用テキスト】
テキストは使用しませんでした。

【参考にしたサイト】
Ping-tのみ

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
Ping-tの分野別を全て金になるまで繰り返し勉強しました。コマ問や模擬試験は敢えて全くやりませんでした。当然テキストも邪念が入るので(笑)見ませんでした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドのパラメータを覚えるのに苦労しました。解決方法は間違ったパラメータを何度も繰り返して覚えることです。結局試験まで自信がないまま挑みましたが。

【試験の感想】
皆さんおっしゃっているようにPing-tでは全く見たことがない問題と日本語が怪しくて理解できない問題が20問ほどありました。試験時間はたっぷり有り過ぎるくらいなので試験中に60問の60%を計算し、分からない問題が20問で40問は確実に取れるので合格は確信してました(笑)

【受験者へのアドバイス】
兎に角合格出来れば良いと思っているのであれば私のようにPing-tの分野別問題だけで合格ラインの60%はカバー出来ます。ただし、分野別の問題は絶対に落とさないこと。コマ問と模擬試験、その他のサイト、書籍は全くやらなくても大丈夫です。

【次の目標】
LPIC Level.1 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.