LPIC101 合格体験記: Ping-tで大丈夫! Tweet | |||
|
【受験日】 2012/11/18 【取得点】 660点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 小豆本 --特にお勧めを教えて下さい 小豆本 【参考にしたサイト】 Ping-t 暇問 --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 とりあえず小豆本を1周読んで、Ping-tをがしがしやります。 すると知識が不足している箇所がわかるので、再度小豆本を読みます。(不足しているところを中心に) そして、Ping-tを全部金になるまでやります。これでOKでしょう。 暇問からも何問か出題されたので、時間があればやっておくとよいでしょう。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい やはり、オプションを覚えるのが大変。あとviも。 自分なりの覚え方を決めるとよいと思います。 【試験の感想】 今回はまったく見たことがないという問題があまり出題されませんでしたので、大丈夫でした。 【受験者へのアドバイス】 とにかくPing-tをやりましょう。 コマ問は重要ですが、自分はあまりやりませんでした。 【次の目標】 OCJ-A |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |