LPIC101 合格体験記: なんとか合格でした・・・orz Tweet | |||
|
【受験日】 2012/11/17 【取得点】 560点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間 【使用テキスト】 あずき本(3版) --特にお勧めを教えて下さい あずき本。 手元にあったテキストが古かったので 参考程度に読みました。 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 あずき本を一通り読み終え あとはひたすらping-tで分野別問題をやって 全て金にしたあとは模擬問題とコマ問を1日2時間程。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 分野別問題(模擬問題も)は 感覚的に答えを覚えてしまっていたので コマ問の割合をもう少し増やせばよかったかと思いました。 【試験の感想】 試験ではまず問題文の日本語がわかりづらいことと まったくわからない問題が最初に多く出てきたことで 妙に焦ってしまいました。 ping-tの問題集と類似する問題が割りと多く(20問ぐらい) そこを取りこぼさなかったので合格できたんだと思います。 【受験者へのアドバイス】 合格するだけであればping-tの問題をこなせば 合格できました。 コマ問を繰り返すことと問題集の解説をきちんと 理解すれば合格できると思います。 【次の目標】 LPIC 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |