LPIC102 合格体験記: なんとか合格。  
ユーザ名: karma666
投稿日付: 2012/11/9
閲覧数: 1312
 
【受験日】
2012/11 / 9

【取得点】
600 点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約3週間

【使用テキスト】
黒本(問題集)
3週間完全マスター LPICレベル1(日経BP社)
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
仕事でもLinuxを使ったことがないため全くの素人の状態で挑みました。
最初の内は3週間完全マスター LPICレベル1をパラパラと読みながらPing-tで問題を解いていきましたが途中からテキストはほとんど読まず、Ping-tの解説を読みながら問題を解いていきました。

通勤中もEvernoteに貼ったPing-tの解説を読んだり、Ping-tの問題を解いていました。往復約2時間です。
帰宅後は最低でも1時間は勉強していました。
休日は5時間ほど勉強していたと思います。

WEB問題集は9割以上を金にしました。
そしてコマ問を試験日前日に約100問ほど解き、間違えた所は正解するまでやりました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ネットワーク関係は接する機会がないため理解するのに時間がかかりました(今もしっかり理解できていませんが…)。

【試験の感想】
最後の力試しにPing-tにて模擬試験を5回ほどやり、全て90%以上取れるレベルになって試験に挑みました。
しかし実際の試験では問題文がPing-tや黒本とは形式が違ってわかりにくく結構苦戦しました。

記述式の問題は101より多かった気がしますが、基本的なことだったので難しくはなかったです。コマ問をやっておいて良かったと思いました。

見たことない問題もありましたがほんの数問しかなかったため特に問題ないと思います。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tのWEB問題をたくさん解いていればおそらく合格すると思います。後コマ問も大事です。個人的には実機は必要では無かったですが、あればコマンドを実際に打った方が理解度が増すかもしれません。

【次の目標】
201
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.