LPIC304 合格体験記: HAProxyって・・・ Tweet | |||
|
【受験日】 2012/ 10/ 29 【取得点】 600点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間弱 【使用テキスト】 黒本 --特にお勧めを教えて下さい 黒本 【参考にしたサイト】 LPI-Japan 出題範囲 google先生 --特にお勧めを教えて下さい 高信頼システム構築標準教科書 【学習方法】 LPI-Japanの高信頼システム構築標準教科書を一通り読む 黒本の6章~9章+試験問題を3周 重点的に章をしぼる --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 何故、サーバでロードバランス!? f5やradwareでええやないかぁ~(T.T 等と愚痴りながら黒本を解き続ける。意外と誤植があったのが驚き。 【試験の感想】 表題の通り、HAProxyで憤死。 前半、黒本で大丈夫!大丈夫!と甘く見ていたものの、全問の1/3はあったのではと思うほど、後半戦にめったやたらとロードバランス(-"-メ おひおひ。。。 【受験者へのアドバイス】 過去に、VCSやらlifeKeeper、VMやらと触った経験があったので、まだましですが、xen、kvmは触っておいたほうが良いとは思います。 黒本で十分合格だけなら可能です。 【次の目標】 LPI302の最強webが来年3月頃だそうですが、少々遅いのではと・・・その前に、302/302をどうするか。。。 Postgreに興味がわいてきたので、OSS-DB Silverかなぁ~ ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |