LPIC101 合格体験記: 意外とあっさり  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/10/26
閲覧数: 1562
 
【受験日】
2012/10/25

【取得点】
640点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ping-tのWeb問題集をひたすら解きながら、分からないコマンドをあずき本でチェック→金になるまで2周くらいやりました。
一週間前にあずき本の模擬試験を解いたときに入力問題がほぼ壊滅状態だったので、あわててコマ問に着手。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
rpmやdpkg,viエディタのオプションを覚えるのに苦労しました。
ひたすらコマ問でオプションを頭に叩き込みつつ、あずき本でオプションの理解に心がけました。

【試験の感想】
見たことない問題はみなさんがおっしゃる通り10数問程度。意味を理解しておけばもっと点が取れたかなあと思います。
自信のない問題が3割強ありましたが、それでも30分残して試験を終えることが出来ました。

【受験者へのアドバイス】
ping-tの101問題集では出てこないwallコマンドの問題がでました。
前もって別のサイトで情報収集をしていたため救われましたが、wallコマンドも参照しておくことをお勧めします
コマ問はやっておくことを強くお勧めします。頭への入り方が違うので

【次の目標】
当然102です!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.