LPIC101 合格体験記: 合格しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/10/14
閲覧数: 1107
 
【受験日】
2012/10/13

【取得点】
730点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2ヶ月

【使用テキスト】
小豆本と黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
小豆本と黒本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
小豆本を読みながら、ノートにまとめる。その後、Ping-tの
演習問題をひたすら解いて金にし、黒本を2回解きました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージやコマンドのオプションを覚えるのが苦労しました。
同じオプションがある場合は、まとめて覚えるのが解決に
なるかと思います。

【試験の感想】
試験は、40分くらいで解き終わり、その後、全ての見直しが
十分できる時間が取れました。読み間違いをしている場合も
あるので見直しは絶対にした方がよいです。
質問の意味がわからない問題はなかったです。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tの解説がわかりやすく、理解しやすいと思います。

【次の目標】
LPIC Lv2
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.