LPIC201 合格体験記: きわどい点数 Tweet | |||
|
【受験日】 2012/10/7 【取得点】 560点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 あずき本 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 1.赤本の201を一通り読む。 2.ping-t問題集を解く。 3.ping-tコマ問を解く。 4.コマ問で間違えた個所について、環境を構築してコマンドを実行(RAIDとLVM、ファイルシステム関連を重点的にやりました。) 5.ping-tの問題集・コマ問の正解率が90%超えた時点で赤本を再度おさらい。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ファイルシステム関連のコマンドを覚えることが非常に苦労しました。 当たり前かもしれませんが、実際にコマンドを打って結果を確認することと、コマ問をひたすら解くことが解決策です。 体に覚えさせるしかない(笑) 【試験の感想】 DNSに関連する内容が結構多いと思ったのが第一印象。 あずき本とping-tに載っていない問題が結構出たことと、応用問題に四苦八苦しました。 正直、勉強が足りないことを痛感しました。 また、問題改訂後の範囲は特に出題されなかったですね。 【受験者へのアドバイス】 可能な範囲でいいので、環境を構築して実際に動作を確認できるようにすることが非常に大切だと思います。 仮想マシンを動かす環境があれば、比較的楽に環境を作ることができるので、おすすめです。 【次の目標】 LPIC 202取りたいですね。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |