LPIC101 合格体験記: LPIC101 なんとか合格^^ Tweet | |||
|
【受験日】 2012/10/7 【取得点】 550点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 実質一ヶ月 【使用テキスト】 ping-t あずき本(ほぼ使いませんでした。。) --特にお勧めを教えて下さい ping-tのコマ問がすごい!! 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい 同上 【学習方法】 通勤時間にスマホでping-tのモバイルで 最強WEB問題集を一日20〜30問やってました。 のんびり勉強していたらver3.5になってしまったので、 一から解き直し。 ラスト一週間でなんとか全問金にしました。 残り2日でコマ問で理解度確認。。 6割〜8割くらいの出来で試験を受けました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい rpm等のオプションはなれるまで辛かったです。 実機をほとんど触ったことがなかったので、最強WEB問題集と コマ問でなんとか乗りきりました。 【試験の感想】 見たことのない問題がかなり出ましたが、それは消去法で対応、 解けそうな問題に注力しました。とは言ってもping-tの問題を 解く感覚で1問30秒程度で解いて、10分見直しをして採点。 得点は思ったより低かったですが、合格ラインは超えている だろうと思っていたのでサクッと終えることができました。 【受験者へのアドバイス】 実機を使わない学習はやはり邪道だとは思いますが、実機を さわる時間がない方は、私のようにping-tのWEB問題を全部金、 コマ問を6割〜8割で得点は伸びませんが、合格ラインには必ず 届くと思います。 ただ、やはり実機学習にはかなわないと思います。 時間がある方は仮想環境でも良いのでLinuxを用意した ほうが○。あと、ver3.5ですがver3.0を中心に勉強した私でも なんとかなったので受けようか悩まれている方は受験した方が 良いのでは??と思います。あくまで私見ですが。。 【次の目標】 LPIC 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |