LPIC101 合格体験記: 101合格した  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/10/1
閲覧数: 971
 
【受験日】
2012/9/28

【取得点】
670点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
一ヶ月

【使用テキスト】
ping-t
青の問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
特になし

【学習方法】
勉強し始めた時点は、linuxはほとんどできません。
(ls,dateぐらいだけ、オプションも知らずvi使えずのレベル)
[1] ping-tの問題をひたすら金まで解く、メモもせず、解説をテキストとし、勉強しながら、全問一通り。(PC+スマホ)
[2] 全問の銅銀金をリセットし、全部銀まで解く。忘れた部分・印象の薄い部分・オプションの多い部分など、問題解説のオプション画像とテキストをwordで整理してプリントアウト、30ページぐらい。(PC)
[3] 整理した資料を通勤電車で読む、覚える。[3]をしながら[4]
[4] ping-tの模試(ランダムチェックのため)->青の問題集(試験前の実力確認)->受験。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
平日は睡魔と闘争することが一番つらかったが、頑張るしかないね。

【試験の感想】
青問題集の全模試はほとんど70−80%正解だったんで、何とか自信を張って見直しもせず、そのまま答案を提出した。30分余りで試験を終了。

試験後アキバでふらふらして帰宅。
給料低いのに、受験料痛い。
退勤後ジムと自炊と勉強で自分時間全部なくなった。
彼女なしで週末は、勉強をしないと死にたいほどさびしい。

【受験者へのアドバイス】
ping-t全問しっかりしたら、合格できるのは十中八九。

【次の目標】
勉強一休みして、合格で意気揚々のうち一ヶ月間内で102を挑戦したい(プレミアム料痛い、躊躇中)。
簿記2級

外国人で日本語がまだ下手、文章読みにくく、ごめん。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.