LPIC101 合格体験記: なんとか合格  
ユーザ名: SPBOB
投稿日付: 2012/10/1
閲覧数: 752
 
【受験日】
2012/9/23

【取得点】
580点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月半(35h?程度)

【使用テキスト】
黒本
青本
Ping-t

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
青本で各章の概要をつかみ
あとはひたすらPing-tの最強WEB問題集LPIC Lv1-101を解いた。
全ての問題を金メダルにしたところで受験。
(コマ問は少ししかやっていない(正解率30〜50%程度))

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージ管理のオプションが覚えること。
⇒表にまとめた。

【試験の感想】
Ping-tとほとんど同じような問題ばかり出るのかと思いきや
そういうわけではなかった。
最初にコマンド問題が数問続けて出るし、見たことない問題が多く
試験中は受かる気がしなかった。

【受験者へのアドバイス】
最強WEB問題集だけでなくコマ問もやってから試験に臨む方がいいと思います。

【次の目標】
LPIC-1 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo