LPIC101 合格体験記: 合格して一安心  
ユーザ名: miya0326
投稿日付: 2012/9/24
閲覧数: 785
 
【受験日】
2012/9/21

【取得点】
680 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
あずき本をダラダラ4か月
 Ping-tを真剣に2週間

【使用テキスト】 
 あずき本
 黒本


 --特にお勧めを教えて下さい
 あずき本(そこを出すかっていうところが出題された)

【参考にしたサイト】
 Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
 コマ問です
 選択肢からコマ問になった瞬間全く解けませんでした。

【学習方法】
 500問とコマ問をひたすらやって、
 疲れたらあずき本と黒本の問題を解く

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 dpkg、apt、rpm、yumのそれぞれのオプションと意味の違いを
 覚えること。

 コマ問をひたすらやりましょう。

【試験の感想】
 問題が難しいというよりは、
 日本語訳の意味を理解するのが大変でした。

 結局どうしたいのってツッコミたくなる問題が多々あり

【受験者へのアドバイス】
 500問とコマ問が連続80%以上取れれば十分時間は余ります、
 ただ問題文の読解には時間をかけた方が良いです。
 日本語の意味がわかりにくい

【次の目標】
 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo