LPIC101 合格体験記: 余裕だった・・・? Tweet | |||
|
【受験日】 2012/ 09/15 【取得点】 640点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 株式会社クロノス LPICレベル1リリース3 101.102試験対応 目指せ合格!Linuxプロフェッショナルになろう! --特にお勧めを教えて下さい 概念理解が大事なので,ネットではなくやはり参考書を読んだほうがはるかに効率が良い 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-tだけ必死にやっとけば普通に合格出来る 【学習方法】 参考書の範囲学習 ↓ ping-tでひたすら勉強 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 三週間ほどダラダラ勉強 一週間全力ping-tで余裕 前日か当日の朝にパッケージ管理のディストリごとの違いとかしっかり抑えておけば安心 【試験の感想】 皆が書いてる通り,実際の試験の方が難易度が高い. ただし,丸暗記じゃなくてちゃんと構造とか仕組みを覚えれば推測出来るレベル. 【受験者へのアドバイス】 参考書を読んで概念理解しただけじゃ軽く落ちます. |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |