LPIC101 合格体験記: ありがとう。いぃ〜サイトです!  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/9/9
閲覧数: 889
 
【受験日】
2012/9/8

【取得点】
700 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
1年前からちょぼちょぼ。ラストスパートは3週間くらい。

【使用テキスト】
小豆本、青本、黒本問題集、Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
全部

【参考にしたサイト】
Ping-tおよび問題集の解答・解説のリンク先

 --特にお勧めを教えて下さい
上記と同じ

【学習方法】
解説読む->問題解くor実機で確認->間違えたらまた解説読む->実機で確認->問題解く を繰り返す

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
若い頃に比べ暗記力が弱くなっている為、とにかく数をこなした。
あと、Unix/Linuxは1年程度の業務経験があったので、それがかなり役立っている。

【試験の感想】
上記のテキスト・Ping-tさんで何回か数をこなせば確実に合格点はとれる試験だった。但し、まったくわからん・歯が立たない、という問題も出てくるので、そういうのは軽くスルー。

【受験者へのアドバイス】
普段の勉強で出てくる問題は満点とれるように何度も繰り返す。
本番は、知らない問題はスルー。確実に点とれるところは絶対とる!したがって、本番で満点はとらなくていい。但し合格点は確実にオーバーするようとりにいく。

【次の目標】
バージョンが変わる前、すなわち今月中に102。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.