LPIC101 合格体験記: 次は102 Tweet | |||
|
【受験日】 2012/9/4 【取得点】 630点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 教科書:徹底攻略LPI教科書 Level 1/Release3対応 問題集:徹底攻略LPI問題集 Level 1/Release3対応 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 1週間目:教科書を繰り返し読む 2週間目:問題集を繰り返し解く 3週間目:Ping-tと問題集を繰り返し解く Ping-tでは、全て金になるまで繰り返し解く事に重点をおき、 学んだ範囲では高得点を取ることを目標とした。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい パッケージ管理(dpkg,rpm,yum,apt等)のコマンドと そのパラメータを重点的に記憶した。 【試験の感想】 自己採点より低い得点だったのが残念。 設問内容を十分理解できていなかったのが原因と考えている。 【受験者へのアドバイス】 以下、2点をお薦めします。 ・Ping-tのコマ問を解いておく ・教科書で基本を押さえておく 【次の目標】 LPIC Level-1 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |