LPIC101 合格体験記: 見たことない問題が2,3問ありました Tweet | |||
|
【受験日】 2012/9/2 【取得点】 680点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間 【使用テキスト】 白い本(3週間完全マスターLPICレベル1) 黒本(問題集) 【参考にしたサイト】 ping-t 教科書読んでもわからない単語はとにかくググル。 【学習方法】 白い本で概要をつかんで、章ごとに黒本で確認問題をしました。 あわせてping-tでも勉強しました。 銅のときに問題をやり自信のない問題にはチェックを入れ、後で復習しました(運で正解するのを防ぐため) すべての問題を金にするということはあまり考えずに、わからなかった問題の説明をよく読むことが大切だと思います。 ping-tの解答説明はとてもわかりやすいので、 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい dpkg,rpm,yum,apt系がごっちゃになってしまうので、覚えるのが大変でした。 【試験の感想】 見たことない問題が2,3問出ましたがほかの問題を焦らず解答できれば合格できます。 【受験者へのアドバイス】 ping-tだけで合格する人もいるみたいですが、いろんな問題に触れてみることで試験の感覚つかめると思います。 受験料が高いからしっかり勉強してください!!w 【次の目標】 LPIC 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |