LPIC101 合格体験記: Ping-tのおかげ  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/8/4
閲覧数: 1340
 
【受験日】
2012/ 8/3

【取得点】
560点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 2ケ月

【使用テキスト】
あずき本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
・あずき本一読後、ひたすらWEB問→間違いを解説で確認。
・模擬問で90%以上を常に取れるまで上記を反復。
・コマ問50%〜70%程度の正解率の状況で受験。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
実務経験なしの知識ゼロからのスタートだったので、独学であずき本を理解するのは困難でした。Ping-tのWEB問の解説で徐々に理解してきたが、コマンド、オプションの暗記は大変でした。

【試験の感想】
Ping-tのWEB問ばかり解いていたので、単純な問いでも質問の言い回しが異なるだけでたいぶ混乱しました。落ちたと思ったが、なんとか合格した感じです。

【受験者へのアドバイス】
知識ゼロからでも、ほぼPing-tのみだけで合格できました。理解を深めるには実機に触れる環境が必要かと思います。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.