ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: パソコンド素人でも合格できました  
ユーザ名: soichiro01
投稿日付: 2012/7/28
閲覧数: 1286
 
【受験日】
2012/07/28

【取得点】
660点(101)
 610点(102)
(同時受験)

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 2ヶ月

【使用テキスト】
 あずき本
 黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
 両方、
 分かりやすいのは黒本かな、、

【参考にしたサイト】
 Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【パソコン予備知識】
 電源付けて、ニコニ●動画観て、シャットダウンする、ぐらいしかできないレベルでした。全く何も分からない所からの勉強でした。

【学習方法】
独学です。あずき本2周後、黒本5周、あとはPing-tの問題を全部解けるようになるまで繰り返す。間違えた問題はPing-tの解説とあずき本の併用で知識の穴埋め。
Ping-tお勧めです。Ping-tがなかったならば僕の合格はなかったと思うくらいです。

【苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい】
 分からないことは自分で本やネットで調べる。これが自分のチカラになる。問題解決能力がついた。
 実行環境を作るまでに1週間もかかりました(←パソコン普通に触れる人だったら数時間でできる。)仮想化とか、始めは意味が分からず泣きたかったんですが、途中から楽しくなって、VMwareやVirtualBoxで、Ubuntu、SentOs、Devian、BacktrackなどのLINUXのOSを入れました。Devian系とSentOs系とで、若干違うところを確認できたり。Backtrackの真っ黒画面が他と違ってカッコ良いので気分転換になったりと、←(受験の参考にはならないですね。。。)
楽しくできた。

【試験の感想】
 Ping-tの反復が役立った。あずき本や黒本だけでは解けなかったであろう問題も多かった気がする。あずき本に載っていないオプションとかPing-tで覚えたことが役に立った。

【受験者へのアドバイス】
 あずき本とPing-tの併用が良いと感じた。
 馴染みのない問題も多いが、知っている問題や単語から予想して回答できないこともなかった。(例。KDMやGDMに関するディレクトリのパス とかは、XDMから予想。  LD_???? とかは ロケールLC_????から予想。)
 Ping-tのテストで8割を確実に取れるならばばほぼ間違いなく合格できると思う。(なぜその回答なのか、ほかのオプションではどうなるのかなどを考えるのが重要)
 
 これから勉強、受験する方、頑張ってください!!!
  勉強した分合格は近づきます!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo