LPIC101 合格体験記: 何とか合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/7/16
閲覧数: 1188
 
【受験日】
2012/7/14

【取得点】
560点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
本格的な勉強期間は、約3カ月。

【使用テキスト】
・あずき
・黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
あずきがおススメ。
但し、抜けている箇所もあるのでWebと併用する必要がある。

【参考にしたサイト】
・ping-t
・LPI認定試験情報
・カプセル道場

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-tがおススメ。

【学習方法】
あずき本を一通り読んだ後にping-tのWEB問題集をひたすら解く。
正答率が8割以上が平均となってからは、コマ問をメインに勉強。
また、LPI認定試験情報で難しい問題を解いた。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマ問の正答率がなかなか上がらずに苦労しました。
コマ問は、解説がないので正答率が低い場合はWEB問と交互に勉強しました。

【試験の感想】
穴埋め問題は7,8問程度、複数選択は3問程度でした。
思っていたよりも穴埋めが少なかったですが、日本語がおかしい問題が多々ありました。

【受験者へのアドバイス】
コマ問をやっておいたいいと思います。
また、WEB問題集の問題を覚えてしまった場合は、LPI認定試験情報の問題を解いたほうがいいです。

【次の目標】
102の合格
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.