LPIC101 合格体験記: 久々に泣きそうになった・・・。 Tweet | |||
|
【受験日】 2012/07/13 【取得点】 640点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約2カ月 【使用テキスト】 あずき本 黒本問題集 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 あずき本1周→黒本問題集一周→ping-tで最強web問題集をあずき本2週目と合わせながら行いすべて銀になるまでやる。→コマ問ランダムで20問ずつ何度も行う。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい やはりコマンドのオプションを覚えるのは大変ですよね、ただコマ問を使えばそこまで苦じゃなかったです。 【試験の感想】 やはり、上記学習ではやってないような問題は出ますね。そのような問題は、文章をよく読み回答するしかなかったです。オラクルマスターブロンズのSQLの試験以来結構ヒヤヒヤする試験ではありました。 【受験者へのアドバイス】 ありきたりの試験学習だけでは、合格点を越えるのがやっとです。高得点を目指すには普段からLinuxの構築や運用をやっていないと難しいかもしれないですね。 自分は、普段簡単なコマンドを使うくらいの知識です。 【次の目標】 102取得(1〜2カ月語後にとりたいですね。試験内容が少し修正されるみたいですし・・・。10月以降。) ふと思ったのは合格点って500点なのですね?つまり、30/60取れればいいってことなのかな・・・?65%以上だと教科書には載っていたのに。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |