LPIC202 合格体験記: 設定項目を苦労して覚えたのに…。 Tweet | |||
|
【受験日】 2012/6/30 【取得点】 620点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 あずき本、黒本 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 0.実務ではapache、vsftpd、iptablesを使用した経験あり。 1.最強WEB問題集を全て金になるまで解く。 2.コマ問正解率90%以上になるまで解く。 3.ping-tにない部分を中心にあずき本と黒本で覚える。 4.試験当日にWEB問題集、コマ問全て解く。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 設定項目が、大文字(Apache等)、小文字(samba等)、"="あり(Postfix等)、複数形(DHCP等)、ハイフンorアンダーバー、password or passwd or passwords等々覚えるのに苦労しました。 【試験の感想】 最強WEB問題集ほぼ100%、コマ問95%くらいで挑みました。 設定項目を苦労して覚えたのに、設定項目の記述は不運にも?出ず。 選択問題は文章問題(何をどうしたらいいか答えたり)が多く、記述はコマンドやファイルパスを問う問題が多かったです。(しかも201の範囲もちらほら) CourierIMAPの設定やopensshコマンドなど斜め上のものや、あずき本に載っていないApacheの設定項目もありました。 【受験者へのアドバイス】 全体の1/3くらいは黒本やping-t程度の問題なので、そこで確実に点を稼ぐこと。 コマ問はコマンドの実行結果まで見ておくといいです。 範囲は広く、局地的に深く出ます。 【次の目標】 ping-tから301が出るのを待っています ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |