LPIC101 合格体験記: 101合格 そしてlevel1認定 Tweet | |||
|
【受験日】 2012/ 6/23 【取得点】 680点 【何回目の受験か】 1回目 ※正確には3回目(6年前に二回落ちてます) 【学習期間】 2週間 【使用テキスト】 黒ホン 【参考にしたサイト】 ピングティー --特にお勧めを教えて下さい ピングティー 【学習方法】 ピングティーのweb問題をまずは金までやります。 そして全て金まで行ったら、地味に模擬テストを繰り返し。 80点台を目標に実施した。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 102よりも、覚えにくいオプションのオンパレードに 堪えて、地道に答えを記憶していく事が苦痛であった。 102同様。出そうなポイントとなるキーワードを 自作のエクセル関数で一問一答のコマンド入力テスト シートを作って、地道に入力して覚える。 【試験の感想】 難しいような、長ったらしく、かつもっともらしい選択肢 が出てきますが、変に悩まないようにして、自分の知って いる一番それらしい回答を選択していく事にして受けた。 慣れるまで時間かかって、最初の30問までが微妙に長く感じた 40問位からアットいうまに終わった。 ※50分以上時間余りました。 【受験者へのアドバイス】 仕事が忙しいので、私はコマ門一回も使用しないで受けました。 ※正直長期間で覚える気力なかったので。 ウェブ問題を連続で90点超えてる方とかお見受けしますが、 仕事が忙しい方は、さっさと受けたほうがいいですよ。 そして仕事でネットワークとかdbとかやられてる方は、 102から受けたほうがいいですよ。まじめに101とか 102とか数字の数字は受ける順番とかに関係ないですから。 【次の目標】 資格取得だけにこだわりたくない為、実務で恥ずかしくない レベルを目指したい ※まずはレベル1の資格に見合った実力をつけてから いろいろ考えたい できたら 暇なときにitil v3 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |