ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCNA(ICND2) 合格体験記: ネットワーク/IT初心者の方へ2  
ユーザ名: CCNASATOMA
投稿日付: 2012/6/7
閲覧数: 1872
 
【受験日】
2012/6/5

【取得点】
917点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月半

【使用テキスト】
黒本(ICND2)

 --特にお勧めを教えて下さい
黒本(ICND2)です。今回も3回読み込みました。

【参考にしたサイト】
Ping-t
各種IT用語/ネットワーク関連サイト

 --特にお勧めを教えて下さい
やはりPing-tです。

【学習方法】
1.黒本(ICND2)をまず1回読み込む。
2.Ping-tの選択問題を単元毎に一通り解く。
その後、選択問題の正誤内容を確認しながら、黒本や関連サ
イトで確認する。
3.Ping-tの選択問題を金になるまで潰し込む。
  不明な点を残さない様黒本や関連サイトで都度確認する。
4.コマ問、シミュ問を行う。
5.Ping-t模試を行う(正答率90%を超えたら試験申込み)。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ospf、eigrp、ACL、NAT、フレームリレーに関しては理解および
コマンド設定を行える様になるまで結構な労力を要しました。

【試験の感想】
皆様言っている通り、問題の日本語がわかりづらく、前半で結構
時間を費やしてしまいました。更に問題を半分、時間を30分程残
してシミュ問(ospf)を解いていたところで画面が固まってPCを
再起動する羽目となり内心不合格も覚悟しましたが、何とか粘っ
て駆け足で残りの問題を解き、5分余った処で試験を終える運びと
なりました。

結果合格となるものの、問題の出題順序くらいは予め決めておい
てくれれば時間配分も楽になるのにとも思いましたが、この様な
ランダムな出題形式を課すことでITエンジニアとしての対応力
も見ているのではないかとも感じられました。
全体として振り返ってみれば基本的な内容を問う問題が多かった
ですが、試験出題範囲がICND1より掘り下げた内容となっておりま
すので、私個人としてICND1より難易度が低いとの感想は持ってお
りません。

【受験者へのアドバイス】
◎ネットワーク/IT初心者の方へ2「長距離型より短距離型」

文系出身、IT初心者の私は今まで資格等を受験をするにあたり、
1日あたり短い時間で長い期間を掛けて勉強する、悪い言い方を
すれば「細く長くダラダラと勉強する」スタイルを取ってきまし
た。具体的に言えば、ICND1の時は、黒本600頁を1日あたり20〜30
頁進め1カ月で通読するやり方を最初取りましたが、これが完全に
裏目に出ました。この勉強方法だと理解が細切れになり、学習対
象範囲の全体像がなかなか頭に入ってこないからです。また前日
の範囲の復習などに当てる時間も発生し、結果非効率となってし
まいます。

ゆえに今回ICND2を受験するにあたり、1日あたりある程度の時間
を取って、学習対象単元を「一気に集中的に勉強する」スタイル
に切り替え、それが効果的だとわかりました。やはり細切れに少
量の学習をするよりも、一気にその単元毎の学習をしないと理解
が連続せず、結果的に知識の習得が進まないのです。
また、上記の様な理由から今まで文系資格の勉強時に行っていた
往復の電車内でとか、昼休みの空いた時間にといった細切れの勉
強スタイルも一部の暗記項目を除いてあまり効果的ではないと思
われます。一方、少し不明な点を黒本や関連サイトで理解できる
まで調べたり確認したりしていると、4〜5時間があっという間に
経っていたという経験もしばしばありました。

その様な理由から、学生の方や社会に出られている方で時間に余
裕のある方はCCNA取得の勉強をする良い機会だと思いますので、
ぜひ時間をかけて納得行くまで集中して勉強して、CCNA合格に向
けて頑張って頂きたいと思います。

【次の目標】
LPIC1かMCP、それとTOEIC700点
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo