LPIC101 合格体験記: 無難に合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/5/31
閲覧数: 1526
 
【受験日】
2012/ 5/31

【取得点】
700点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1.5ヶ月

【使用テキスト】
 黒本
 あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
 黒本

【参考にしたサイト】
 ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
・あずき本を15ページくらい読むも挫折
・気を取り直してping-tを80%金になるまで繰り返す。
・黒本を3周
・直前にコマモンを暗記

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
・オプションが多すぎ(同じ意味なのに違う英字だったり同じ英字
 なのに違う意味だったり・・・)ですが、気合で暗記しました。

【試験の感想】
・素直な問題が多く、30分ですべて解き終わり、面倒だったので
 見直しもせずに終了しました。

・知らんがな〜と思う問題も多少(1割くらい)出題されましたが
 なんとなくで回答しました。こういう問題は捨てても全く問題
 ないと思います。

【受験者へのアドバイス】
・完全なるLINUX初心者で、あずき本が理解できず、実機もVMプレイヤ
 上に構築してみましたが、これまた何をやってるのかさっぱりわ
 かりませんでした。しかし、ping-tを5周くらいやると、ある程
 度わかるようになりました。初心者も気負わずping-tをテレビ
 でも見ながら学習すれば大丈夫だと思います。

・学習を始めてすぐに仕事が忙しくなってしまい何度も中断し、
 その都度きれいさっぱり覚えたことを忘れてしまいました。仕事
 との両立は大変ですね〜やっぱ。
 学習自体は3月中旬に始めたですが、4月は1時間も学習できな
 かったので5月は朝方勉強にすることで何とか学習時間を確保
 しました。

【次の目標】
 102(何とか6月中に)

 今後ともping-tさんにはお世話になります。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.