LPIC101 合格体験記: ギリギリ合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/5/27
閲覧数: 1261
 
【受験日】
2012/5/26

【取得点】
590点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヶ月

【使用テキスト】
小豆


 --特にお勧めを教えて下さい
小豆

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
小豆本を繰り返し読み(各章3回)、練習問題を繰り返し解く。
コマンドについては関連付けて理解しながら覚える。
Web問題は、ALL銀に模試は90%の正解率までやり込みました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
初心者かつ、勉強嫌いの為、時間が掛かりました。
コマンドは色々あるのできちんと関連付けて学習しましたが、オプションを覚えるのに大変苦労しました。
時間を掛けて丸暗記はやめて、理解するようにしました。

【試験の感想】
コマンド問題が20問近く出題されました。
フルパスもきちんと打てるように学習した方が良い。
パッケージ関連の問題は漏れなく出題されたような感じです。
また、基礎も細かく出題されたので、隅々まで学習するに限るような感じでした。

【受験者へのアドバイス】
丸暗記かきちんと理解するかは、人それぞれだと思いますが、万全を期したほうが良いと思います。基礎の問題で痛い目見ないように。コマ問はきちんとやり込みましょう。
パッケージ関連のオプションは苦労しますが、覚えることが出来れば試験は楽かも知れません。

【次の目標】
6月上旬に102受験〜
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.