LPIC101 合格体験記: やっぱり高得点は難しい… Tweet | |||
|
【受験日】 2012/5/14 【取得点】 670点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3か月程度 【使用テキスト】 黒本 小豆本 --特にお勧めを教えて下さい 小豆本 【参考にしたサイト】 ping-t 暇問 --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 1.黒本、小豆本を軽く一周 2.黒本、小豆本をセクションごとに読みこむ 3.対象セクションのWEB問題集をやりこむ 4.2と3を全セクションでやりこむ 5.合間にコマ問 6.力がついてきたなと感じたら模擬試験 安定して8,9割までとれるように 7.暇問などでping-t以外の問題も実施 ※これが意外と取れない --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい みなさん言われていますが、パッケージ関係のオプションを覚えるのが大変でした。高得点を狙うなら細かなオプションや組み合わせまで覚える必要があります。 【試験の感想】 おなじみの意味不明な日本語問題がでました。いくら考えてもわからず結局、感で答えました。 見直しは気になった3問程度を見直し、時間は60分ぐらいあまりました。 【受験者へのアドバイス】 LPICは暗記が主体の試験です。覚えるのはただただ辛いですが、ある程度のレベルまで行けば、高得点を安定的に取れると思います。合格するだけならWEB問題集7〜8割ぐらいでいけると思います。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |