LPIC201 合格体験記: 201 受かったけれど・・・ Tweet | |||
|
【受験日】 2012/5/2 【取得点】 600点(予想より、全然あかん…) 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間強 【使用テキスト】 翔泳社の教科書(小豆本) インプレスの問題集(黒本) --特にお勧めを教えて下さい 小豆本…でも、色々と?な記述が多い 今日知ったのですが、両本共に、筆者の方がイコールなんですね。 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-tと小豆本。いつも黒本は、購入はするけど利用は1日だけ。 けど今回は、黒本に3問程、直接的に助けられました。 【学習方法】 1.小豆本で主題毎に勉強→Ping-tで、同主題に挑戦。 出来れば、1主題あたり教科書1日、Ping-t1日の予定で。 2.最後の主題(DNS)まで終了すると、最初の頃のは全く忘れてるので、 Ping-tで、全問銀にするまで、Web学習。 3."虎の巻"作成(Webの中の、画像系をエクセルに貼りつけて印刷し、 それに対して色々と書込み)。最後の2,3日は、虎の巻中心に 学習。+Ping-t(コマ問含む) --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ・LPIの認定教材1つだけでは、実際ギリギリ合格するかしないか… なので、最低3教材をグルグルと回して、虎の巻に集約させていく のですが、 各認定教材共(LPI-Japanのサイト、教材含めて)、表記上?な事 が多く、しかも矛盾した回答も見られた分、苦戦しました。 ・私は、学生の頃から、裏紙に書きなぐってナンボの学習スタイル でして、今はゼブラのサラサのペンを愛用しています。1mmの太い ので書きなぐるのが好みです。また、これはコマ問に取り組んで いるのと似ている所が長所です。 【試験の感想】 なんか、思ったよりも点が取れなかったな…というのが正直な所です。 202に向けて、悩みが増えてしまいました。もっと、多角的に学習 しないと、次は落ちるのでは?と。 逆に記述式の方が楽だったりした面もありました。 それと、あまり申し上げられない件ですが、質問自体むむむ…という 所も正直ありました。さてさて、どうしたものか。 ともあれ、今回は期せずして、Ping-t(の中の人)にも応援を頂戴した りと、嬉しい面もありました。お蔭様で合格出来ましたので、頭を 切り替えつつ、もう少し策を練りつつ、次の202にトライしようと 思います。ありがとうございました。 【受験者へのアドバイス】 私は完全に座学ですし、それぞれ自分にあった学習法を、取捨選択 されたらいかがかと思います。 それと、やはり、多角的=いろんな教材やWeb上の記事やら、そこに しか記載されていない事を拾い集めて行かないと、なかなかに難しい のでは?と今回思いました。特に、座学の私にとっては。 【次の目標】 職につきたい。。。はともかく、 昨晩5/19に202予約入れました。デッドラインっていうやつ? それに向けて、やるだけやってみます。 以上 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |