LPIC202 合格体験記: 合格しました Tweet | |||
|
【受験日】 2012/4/30 【取得点】 630点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 通勤中にWeb問題集を解いていきました。 暫くは延々とWeb問題集をこなし、2周銅→金にした後は コマ問もやっていきました。 コマ問は各分野毎にクリアしていき、最後は全分野から ランダム出題での練習を繰り返しました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 時間の確保とモチベーションの維持に苦労しました。 エンドを区切っていましたので、通勤中と帰宅後の30分で 効率良く問題をこなすことを意識して練習しました。 【試験の感想】 202ともなってくると、やはり難しくなっている感じです。 コマンドを覚えるだけでなく、どのような目的で使うのか、 どのような出力がでてくるのか、までもう少し踏み込んだ 内容を理解しておけば良かったと思いました。 ただ、101〜201で学んだ内容やWeb問題集と同じ ものが出ていたので、これまで学んできた内容をきちんと 理解できているかが大事だと思います。 【受験者へのアドバイス】 Web問題集とコマ問をしっかりこなしておき、これまでの 内容の復習も少しだけしておくと良いかも知れません。 【次の目標】 CCNA ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |