LPIC101 合格体験記: ホッとしました♪ Tweet | |||
|
【受験日】 2012/4/25 【取得点】 610点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2ヶ月 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本しか使いませんでした。 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい もちろんping-t 【学習方法】 あずき本を何回か流し読み。 ping-tのWEB問題集を分野別で金が95%以上になるまで実施。 その後WEB問題集の模擬試験モードで95%以上になるまで実施。 コマ問をやったあと、正解率の少ない分野についてWEB問題集をやりなおしました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい UNIXの経験があるのでコマンドは得意でしたがその他はなかなか覚えられませんでした。ひたすらping-tをやることで覚えられるようになりました。 【試験の感想】 他の方の報告にもありましたが、あずき本やping-tには出てこない問題がいくつもあり、「あーだめかぁ」と落ち込みましたが、何度か見直し、ひととおり全問回答し、15分程度余ったところで、「えいっ」と終了ボタン押下 ![]() 無事合格の表示がでて安心しました ![]() 【受験者へのアドバイス】 WEB問題集(模擬試験)である程度自信がついたら試験申し込みして一気に追い上げるといいかな? 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |