LPIC101 合格体験記: へんな問題ばっかし  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/4/18
閲覧数: 2056
 
【受験日】
2012/4/18

【取得点】
630点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2ヶ月

【使用テキスト】
小豆本

 --特にお勧めを教えて下さい
小豆本のおまけに付いてくるCD

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ひたすらping-tの繰り返し、たまたま、改訂版の問題集が出ていたので問題数が豊富だったのが良かったと思います。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
暗記が多くて、ping-tと小豆本と実機操作の繰り返しが基本だと思います。

【試験の感想】
へんな問題がとにかく印象に残っています。
試験時間の後半で見直しを兼ねて自己採点をしてみましたが、
・へんな問題率が1割程度(何の事だかさっぱりわからん--;)
・へんな問題じゃないけどping-tにも小豆本にも書いてないことが1割(単にわからないだけってことのような気がしますが)、
・さらに(多分)1割程度を落として
TOTALで7割の出来でした。
後からもらったスコアレポートと大体一致してましたね。

【受験者へのアドバイス】
試験では、へんな問題に動揺しないで、わかる問題をしっかり取り組むことが必要かと思います。
学習では、小豆本とping-tと実機操作の繰り返しが基本ですかね。

【次の目標】
今年中にLPIC-Level1取得→level2取得
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.