LPIC201 合格体験記: ダメと思ったけど、合格!  
ユーザ名: marikotoha
投稿日付: 2012/4/13
閲覧数: 1555
 
【受験日】
2012/4/13

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 2週間

【使用テキスト】
 小豆本

【参考にしたサイト】
 ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
章ごとに小豆本を読む
 ↓
 Ping-tを金にする
 ↓
 コマ問をパーフェクトにする

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 ・make のrpm関係のターゲットが混乱。
 ・ファイル名などについて大文字、小文字、単数、複数が混乱。
 ⇒ドキュメントにまとめました。

【試験の感想】
 101,102と同じ気持ちで行ったら、撃沈でした。
 Ping-tと同じ問題は絶対に落とさないようにしないと
 不合格になりそうです。
 オプションやコマンドを問う問題はPing-tのおかげでスラスラ
 できますが、
 「○○と△△の違いは?」 とか 「〜の理由は?」などが
 何問かあり、Linuxに興味をもってサイトのコラムなどを読んで
 ないとだめだなぁと思いました。
 Raidは覚えていたレベル以外の出題でしたので焦りました。
 DNSはnamed.confの詳細な記述が問われます。
  
 実務に活かしたいので、わからなかった問題は復習します。

【受験者へのアドバイス】
 Ping-tだけではギリギリ合格。色んな方法で知識を深めましょう。

【次の目標】
  202頑張ります。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.