LPIC101 合格体験記: 合格できました  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/4/9
閲覧数: 1473
 
【受験日】
2012/4/7

【取得点】
610 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
3ヶ月程度

【使用テキスト】
Linux教科書 LPICレベル1

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
参考書を読み、Ping-tで問題を解く

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
あまりLinuxの経験が無かったところを、業務都合で必要になり学習を始めました。とにかく暗記だと思います。

【試験の感想】
Ping-tより少し難易度が高く感じました。
問題文の言い回しがおかしく感じる部分がありました。
複数選択する問題が2、3問程度しか出ませんでした。

【受験者へのアドバイス】
とにかく暗記して、Ping-tの問題を全て解けるようになれば合格できると思います。
一部、参考書にもPing-tにも無いような問題が出て、あまり点数が伸びませんでした。
もっともらしいコマンド・オプションに騙されないようにしてください。

【次の目標】
LPIC102
ネットワークスペシャリスト
CCNP
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.