LPIC101 合格体験記: なんとか・・  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/3/31
閲覧数: 1307
 
【受験日】
2012/3/31

【取得点】
560点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本は使えません笑

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
あずき本流し読み→ping-tの問題集をあずき本見ながら解く
コマンドをノートにまとめて通勤中とかに見る。
コマ問は3日前から。模試は9割弱程度

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
Linuxを触ったことがなく、最初は意味わからなかった。
今もですが笑

【試験の感想】
みなさんの言うとおりまったく聞いたことない問題が半分くらい。
確実に取れるのが半分くらいでした。
時間はかなーり余ります。

業務では使わないのでCCNAの片手間でやっていたこともあり
さらっと流す程度で試験に臨みましたが
まあ・・・受かってよかったです。

【受験者へのアドバイス】
とりあえずping-tやっとけば合格はできそう。
プラスα狙うのであればだめですが・・・

【次の目標】
102とったらもう関わりたくない笑
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.