LPIC101 合格体験記: 焦りましたが… Tweet | |||
|
【受験日】 2012/3/10 【取得点】 620 点 【何回目の受験か】 1 回目 【学習期間】 約 1ヶ月 【使用テキスト】 黒本、小豆本 【参考にしたサイト】 pingーt 【学習方法】 小豆本とpingーtを行ったり来たり。疲れた時はコマ問。コマンドは実際に端末に何度も打ち込みました。一週間前から黒本も。 【試験の感想】 最初に10問位飛ばしました(笑)全く見たことのない単語が出るので教科書とpingーtを完璧にしたとしても高得点取るのは難しいかと。合格するだけなら小豆本で名前を覚え、pingーtで使い方を理解し、コマ問で記述対策をすれば実務未経験でも大丈夫です。 【受験者へのアドバイス】 コマンドの打ち込みは大事。実務未経験の私はubuntuを入れ、端末とGUIを見比べて理解しました。 本番は知らない問題が沢山出ても焦らない。聞き方が周りくどい問題もあるのでpingーtの解説でしっかり理解しておく。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |