LPIC102 合格体験記: LPIC102 合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2012/3/4 【取得点】 610点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1.5ヶ月 【使用テキスト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 ping-tをカテゴリごとに実施し、解説を熟読。すべてを金にしたら模擬試験を行い、間違えた問題を銅から金にする。上記に飽きたら合間にコマ問を実施する。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい なかなか覚えられないパスやファイルの特性などは後回しにして試験前日にまとめて覚える。 【試験の感想】 101より簡単という感想が多かったのですが、私はあまり感じませんでした。同じぐらいの難度という印象です。 【受験者へのアドバイス】 問題によっては日本語の意味が若干汲み取りづらい事があるので、何度も読み返して回答したほうがよいと思いました。ping-tをしっかりやれば十分受かりますが、高得点を目指す、あるいは安心して受験したいなら他の問題集等、いろいろな角度からの問題を解く必要があると思います。頑張ってください! 【次の目標】 LPIC level2 or CCNP ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |