LPIC101 合格体験記: なんとか  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/2/25
閲覧数: 1288
 
【受験日】
2012/2/25

【取得点】
590点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
茶本
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
・1週目は、茶本を熟読。(理解・不理解に関わらず読みきる)
・2週目は、Ping-tで最強WEB(分野別)を実施し、銅→銀へ。
・3週目は、同じく最強WEB(分野別)を実施し、銀→金へ。
・4週目(受験する週)は、最強WEB(模擬試験)を何度か行い、
 解答率の悪いカテゴリを再確認し、試験に備える。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
システムアーキテクチャのところが、
なかなか覚えられず苦労した。

【試験の感想】
出題される問題の意味は難しいものはあまりなかったが、
選択する解答が理解しにくいものが何問かあった。
あと、102からも3問くらい出題されていたっぽい。

【受験者へのアドバイス】
模擬試験などと比較すると、難しい問題が多い気がするので、
基本的な箇所は落とさないつもりで挑むと良いかもです。
あと、ping-tの模擬試験で90%以上は抑えていたほうが無難。

【次の目標】
来月中に102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.