LPIC101 合格体験記: LPIC101 合格したのでけいおんの映画を見に行った  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/1/30
閲覧数: 1584
 
【受験日】
2012/ 1/ 30

【取得点】
680点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月

【使用テキスト】
あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
今年IT業界に就職し、3回ほどLinuxでの業務経験あり。
1か月ほどだらだら参考書を読み、2日かけてこのサイトの問題をひたすら解いた。

結果、8割ほど取れた。

参考書とこのサイトでほとんどカバーできるが下記の物は別途学習が必要だと感じた。

・ワイルドカードと正規表現の違いと使用法
・BIOS、ブートローダ、デバイスの設定

逆にこのサイトではパッケージ管理やファイルシステムの管理はかなり細かく、
このサイトで十二分でカバーできると思う。
コマ問もこちらのサイトの方がかなり難しい。

私が当たった試験の問題がたまたまそうだったのかもしれないが参考までに。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
やる気が出なかったのですが、試験合格の御褒美を作ってみた。

【試験の感想】
試験を受けるまでが難しい。
102も何かやる気の元が欲しい。

【受験者へのアドバイス】
頑張ってください。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.