LPIC101 合格体験記: なんとか合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/1/24
閲覧数: 1162
 
【受験日】
2012/1/24

【取得点】
540点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
だらだらと2ヶ月ぐらい

【使用テキスト】
青本

【参考にしたサイト】
Ping-t
暇問

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
青本を読むところから開始しましたが、知らないことだらけで頭に入らず・・・。
でも、範囲を俯瞰するつもりでとりあえず一読。

その後はPing-tのWeb問題を単元毎に解き、解説を熟読し、教科書のように使いました。
他の選択肢についての説明があったりと痒い所に手が届くので、覚えやすかったです。

分野別に試験範囲を終えてからは模擬試験を数度。
コマ問は難しくてあまり解けませんでしたが、うろ覚えだった箇所がわかったので、再学習が効率良く出来ました。

【試験の感想】
思い出せないことが多くて直近の勉強不足を後悔しました。
Ping-tの問題をこなして基本を押さえておけば合格すると思います。

【受験者へのアドバイス】
試験時間には余裕があると思うので、見直しを。

【次の目標】
とりあえず今年度中にLPIC 102を頑張ります。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.