LPIC102 合格体験記: 思ったより難しかった Tweet | |||
|
【受験日】 2012/1/22 【取得点】 590点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 なし 【参考にしたサイト】 ping-tのみ --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 最初に問題集をといて、全部が金になるまで2回繰り返し。 その後、コマ問を並行して解いて、こちらも一通りまわす。 次に問題集を再度2回繰り返して9割以上、コマ問で8割以上が取れるようにした段階で受験。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい オプションとか正確なパスを覚えるのに苦労しました。 ひたすら解くのみ。 【試験の感想】 見かけない問題が最初に続いたので結構焦りました。 しっかり点数を稼げる問題だけはケアレスがないように見直しました。 試験全体の感想としてはping-tで見かけない問題が3.5割程度あったような気がします。そのため思った以上に点数は伸びませんでした。 【受験者へのアドバイス】 ping-tだけでも恐らく合格点にはいくと思いますが、時間がある方は他の問題集とかにも目を通しておいた方が良いのかも? (ただどの問題集がというのはわかりません。何せ持っていないので) 【次の目標】 LPIC-201 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |